なごみ会ブログ
はじめまして。かけはし木場ショートのPTです。最初に、どうして私がADV150を買ったのかをお話します。
皆さんは、「コロナ禍」の中、休日はどの様に過ごしていますか?
私は、愛猫のミーちゃん(♂)と茶トラのチーちゃん(♀)とゆったりと一日を過ごしていました。
でも、さすがに、こんな休日を1年近く続けたら、正直、飽きてきますよね。
そんなある日(今年2月)、「何か、趣味をもったら!」の妻からの一言。
「そうだね。」と暫く考え込む。
「そうだ!バイクを買おう。」
「ツーリングに行こう!」
そう思い立った数日後には、バイク屋へ直行です。
「さてさて、何を買おうか。」と、バイクのカタログを拝見させて頂く。
10年ほど前は、オフロードバイクXR250に乗っていたから、「オフロードバイクもいいなぁ。」
でも、通勤のことを考えると、「ビッグスクーターもいいなぁ。」と、考え中。
そこで目にしたのが、ADV150。
通勤が楽しくなり、オフロードも走れる、ADV150に即決。
色は、赤。これがまた、かっこいい。
約2週間後には、バイク到着の連絡があり、バイク屋へ直行。
「うん、やっぱり、かっこいい。」
こんにちは 2月担当職員です。
突然ですが、皆さんの、「モチベーション」は何ですか?
モチベーションとは、人が行動を起こす時のあらゆる原動力となるきっかけです。私のモチベーションは、趣味活動を通し、体を鍛えることです。
私の趣味は、野球・ソフトボールです。野球の試合は、日曜日の昼間にしかなく参加できない日があり、ナイターソフトを主にやっています。野球とソフトボールで合わせて4つのチームに所属しています。嫁からは、会費、ユニフォーム代、遠征費がかさむからと小言を言われつつも続けています。
中でも県大会に行くソフトボールのチームでの活動が中心です。チームでの活動が私にとって、メンタル面、健康面を鍛え、仕事に良い影響があると自分の中では感じています。
県大会に行くには、それなりの技術・体力・精神力がないと勝つことが出来ません。勝つ事で、それまでの努力が報われる気がします。また、負けたとしても、日々、自分自身の体のケア・食事・筋トレ・ストレッチ・ウオーキングなどを継続して行い、体調管理に十分気を付け、次こそはと目標が持てます。これが私の生活のモチベーションです。
去年の県大会には2回行きましたが、2回ともサヨナラ負けで、1回戦敗退でした。凄く悔しい思いをしました。中でも、諫早の「なごみの里運動公園」での試合が最悪でした。
最終回まで、4点差で勝っていたのに・・・逆転負けでした。
私は、10年間ほど肩が痛く、ボールを力一杯投げる事が出来ませんでした。多分四十肩?五十肩なのですが、何をやっても治る事がなかったのですが、なんと最近治ったんです。知人から、『筋膜リリース注射』の治療ができる診療所を聞き治療を受けました。
肩甲骨に、ヒアルロン酸注射を打ち、エコーを当てながら、肩の痛い所(トリガーポイント)に筋膜リリース注射を打ちました。先生の話によると、個人差は有りますが、半年は大丈夫だろうと言う事でした。治療費は三千円程度でした。痛い方は試してみる価値はあると思います。
今年は、去年の悔しい思いしないように、更にモチベーションを上げて、良い結果を出したいと思います
朝から何にもしたくなくて・・・
今日の私は『ぐぅ タラ子』と命名。
働かざる者食うべからず。朝ご飯を食べるのも
はばかられる。
でも、だんだんお腹は空いていく。
そうだ!! まだありつけていない
“行列のできる”というちゃんぽんやさんに行ってみよう。
今日こそ食べたい☆☆ぐぅ タラ子のやる気が出てきた☆☆
今日で4回目のチャレンジ、行く度列ができている、車も停められない。
少し早めに家を出て・・・
おっ!!今日は並んでないぞ(*^o^*)やったー♡
と、喜んだのもつかの間。【本日 休店】の貼り紙が(゚◇゚)
そうなんだ、ぐぅ タラ子さんではだめなんだ・・・
よし、明日は『がん バル子』に改名だ~
明日は・・・
明日があるというのは嬉しいことだ。
2021年の手帳を買った。
いつもは4月始まりの手帳を買うのだけれど
どうしても使ってみたい手帳が1月始まりしかなかった。
思い切って取り寄せた。
真っ新の手帳に家族の誕生日を書き込んだ。
ひとつ増えた年齢を書き込んだ。
元気にこの歳を迎えていられるように、と
願いを込めて。
2020年も残り少なくなってきた。
“明日“をこつこつ重ねていこうと思った
ぐぅ タラ子だった。
こんにちは。今月は,ブログの当番だけど‥本当に変化のない生活の繰り返しなのになあー・・
と思っていたら!やって来ました 。台風9号、10号と立て続けに!
連日報道される「過去100年遭遇したことのないような風と雨、高潮 命を守る行動を!」
五島市でも前日から避難を勧めるアナウンスがあり 諸先輩方の声は「市長さんも自ら呼びかけているけん、よっぽどの台風やろたい!避難した方がよかろね。」
私もコロナ以来半年以上会っていなかった親せき宅に非常災害グッズ、おにぎり、パン、インスタント食品、飲料水、着替えに 末は、貯金通帳、実印など引っ越しさながらの荷物を背負って避難しました。
結果 台風の雨、風で 壁が落ちた。瓦が飛ばされた。雨漏り、農作物の被害も・・など
被害は、それぞれにありましたが 私は、自宅に戻れたことに安堵しました。
台風で大忙しのお店の方々、大工さん、板金屋さん、官公庁の皆さんそして台風対策で東奔西走した皆さん本当にお疲れさまでした。もう少し後片付け、修理など頑張らんばですかね。
今日9月8日の福江市内は、晴れています。
何も気にせず、ゆったりとした時間を過ごせます。自然のパワーをたくさん注入して、この夏を乗り切りたいです!!
RSS(別ウィンドウで開きます) | (31~40/86件) |