なごみ会ブログ


春は、温かい陽ざしに誘われて遠出がしたくなリますよね。
今回は、知る人ぞ知る我が家の近所の観光スポットをご紹介したいと思います。
そこは三井楽に入り、右手の海岸線をひたすら走ると小さな漁港があります。(ミニ情報:隠れた釣り穴場スポットらしく、毎日誰かが釣りをしています)
その漁港の一角に今回ご紹介する「ステンドグラス工房538」があります(豆知識:5=五島 3=三井楽 8=八ノ川(地名)から命名しているそうです)
立派なレンガ造りの建物ですが、元々はなんと漁業用の倉庫をリノベーションしたとのことです。
店内には、大小の作品が飾られていて、購入することも出来ます。
また、予約をするとキーホルダーやランプシェードなどステンドグラス作りの体験も出来ます。
三井楽町にある「三井楽(岳)教会」です。この教会は普通の教会とは違った変わった造りの建築になっていて、モダンなモザイク模様の壁画はとてもステキでこちらも一見の価値ありです。
そして中に入ると左右に日差しの中に厳粛な中に鮮やかに映し出されるステンドグラスの美しさに思わず息をのみます。
ちなみに右側のステンドグラスには、キリストの誕生から復活までをそして左側は五島のカトリックの歴史が描かれているそうです。
「ステンドグラス工房538」さんが、5年の年月をかけて一つ一つ丁寧に作られた作品をぜひ教会を訪れて作品の素晴らしさとその歴史に触れてみてはいかがでしょう!
※※※※※ 注 意 ※※※※※
マニアックなヲタの話ですので、長い文章が苦手な方・心臓の弱い方・目の疲れのある方は、見るのをお控えして頂く事をお勧めします。
※※※※※※※※※※※※※※※
こんにちは。2月担当の者です。
まだ、寒い日が続いておりますが、だんだんと草花や動物、そして、私達も春を迎える準備をしているのではないでしょうか?それぞれ新生活・新スタートに向け、新居探しや引越しの準備、部屋の模様替え、断捨離等、、、春が待ち遠しいですね。
私は1年前?SNSでミニマリストを知り、その方の様にはなれないけど、家の物の断捨離を心掛けています(笑)
*ミニマリスト…持物を出来るだけ減らし、必要最小限度の物だけで暮らす人。
だって、めっちゃ、かっこいいじゃないですか!? シンプルでおしゃれ感・清潔感・大人感あって。めっちゃ憧れですね。
現実としては、ヲタの私にとっては、あまり実用性がないんだけど、なぜか、なぜか、なぜか取って置きたい物ばかり。ヲタ関連の本・公式イベントでもらったステッカー・グッズ・ポスター・ライブの戦場の中で必死こいて取ってきた銀テープ・ライブチケット・サントラCD等など。
不思議と自分の物は、捨てれないけど、親の物とか「これ必要ないから、捨てていいんじゃない?」と言って、母から「私からしたら、あんたの○○(ヲタ物)も捨てて良かじゃん。」と、もめる事もあります。
私は、高2の時、何気に行ったレイトショーの映画で「踊る大捜査線」にハマりました。熱が冷めず、福江の〇〇屋さんに貼っていたポスターを頼み込みに行きました。
*踊る大捜査線・・・1997年1月からフジテレビにて火曜9時から放送されていた連続ドラマ。刑事ドラマでしたが、今まで放送されていた刑事ドラマと違い、現実の警察組織と近い業務形態や実情を採用した作風で現実味のある描写をメインとしていて、笑いあり、涙ありの内容となっています。
そして、私は、気がついたらヲタになっていました(笑)
ヲタになると推しの事なら行動力が上がります。以前の私は「イベントとか遠征とかあり得ない、よくそんなの行けるね。」と思っていましたが、行きたくなります。急な公式イベント情報を知り、夜勤明けでしたが、心躍らせ長崎のアミュへWPSのグッズTシャツを着て参加しました。(まだ、ギリギリ無理の利く年齢だったから出来たんでしょうけどね。汗)
ヲタになると推しの為なら勇気が出ます。ステージ上で、織田さんの「Love Somebody」に合わせて踊ると参加賞でステッカーが貰えるという誘惑に負けて参加。KTNの方に声掛けられ映ってしまい、しかも放送で「なんと五島からも着て下さってました!」的な恥ずかしいコメント付けられていました(汗)
ヲタになると熱過ぎて声をかけられる事もあります。出張で、東京に行った時の事でした。仕事が終わり、そのビルの建物の内にあった「トイザらス」の前を通ると、ワゴンの中に安くなったおもちゃが入っており、「手錠のおもちゃ」が300円であったのです。当時、踊るのグッズと一緒に飾りたいなぁと思っていたけど、発見出来ず、見つけた瞬間に即買いでホテルで、歓喜に満ち溢れてました。
次の日が、帰宅日でしたので、おもちゃのパッケージはホテルに捨てました。
それが、失敗のもとで、空港の手荷物検査で引っ掛かってしまい、なぜか分らないまま別室へ連れていかれました。
警備のおっちゃん「なんか手錠のおもちゃか何かもってない?」
バカな私「あ、はい。(まじか、それかよ。)これですね。」出して見せる。
おっちゃん「鍵とかある?あるなら出して見せてほしいんだけど。」
バカな私「はい。(は?カギ何て、バックの底やし。)」ゴソゴソと探す。
おっちゃん「何でそんなの持ってるの?」と笑いながら聞かれ
バカな私「(必死にゴソゴソ探しながら)え?趣味で」と答えてしまった。
数秒後、あー何で趣味って答えたんだ、違う意味で怪しい奴やん、危ない奴やん俺。そんな、趣味、これっぽちもありません。健全に踊る大捜査線が好きで、そのグッズと一緒にディスプレイの一つとして置きたいだけなのに、絶対、変態って思われてしまった。
友達に話すと大爆笑されてしまいました。私の黒歴史の一つでは、ありますが、まぁ今では良い思い出、、、、、、、、です。
私が思うヲタになってのメリット・デメリット
(デメリット)
○お金がかかる。必然。考え方によっては、喜んで貢がせて頂いております。
○遠征への体力がいる。年々と、、、。
○チケットが争奪戦。負けると、この世が地獄。
○ヲタの上には上がいて、尊敬もしますが嫉妬もする。
(メリット)
○推しの声、容姿に癒される。
○推しに生きる力を貰える。
○毎日が楽しくなる。
○嫌な事あっても、妄想にふけて、HP回復可能な時がある。
○今まで行った事ない地へ行き、観光できる。
○色んな年代の方と知り合い交流がある。
推しがいる事って、実は、楽しい生き方のひとつだと思います。デメリットでさえも、メリットに変えられる力があります。
さぁ








RSS(別ウィンドウで開きます) | (31~40/102件) |