なごみ会ブログ
知人に頂いたシオデの味が忘れられずに(特に夫が)、5月のある日、孫三人をお供にシオデ取りに出かけました。
鬼岳の裾野の雑木林ならあると思うだけの情報で、実際生息している場面を見たこともないシオデをひたすら探すこと2時間?女の孫達は、蜘蛛の巣がある、虫がいると大騒ぎ、さすが、お兄ちゃんは私の側を離れずに、「ばあちゃん大丈夫か」としきりに声をかけてくれます。シオデと巡り合うことはなかったけど、コロナで憂鬱な話題が多い中、とても貴重なひと時を過ごすことが出来ました。
肝心の収穫はシオデ「ゼロ」…でしたが、孫と自然とのふれあい最高でした。
かけはし福江ショートステイの2020年度事業計画を策定しました。
基本方針は3つ。
①ノーリフティングケア及びユマニチュードケア、介護プロフェッショナルキャリア段位制度を根拠とした専門性のある質の高いケアの実践
②その人らしく過ごせる生活の実現
③地域、家族、関係機関との連携情報共有
チーム一丸となって取り組むべく、円陣を組んで、気勢を上げました
鳥居の左右には利用者様一人一人が時間をかけて塗っていただいた縁起物の福ダルマで願い事を込めながらダルマに顔を描いて頂きました。
今年はネズミ(子)年という事で耳もつけてみました(*^^*)


一人一人お賽銭を入れ、1年が無事過ごせますようにとしっかり願いを込めました。
皆さんがもらったおみくじには何て書いてあったのでしょうね
今年も皆様にとって良い年になりますように・・・・・☺
参拝を終えるとやっぱり今年の運を試すためにも『おみくじ』は欠かせないと一枚ずつ家族全員で引きました。
結果・・・・・
長男・・・末吉☺ 次男・・・・またもや末吉☺
なんとなんとお父さんは大吉!!
でも獅子にかまれると無病息災といわれるので、噛まれれ!!っと叫んでいた親でした☺
こんな感じで迎えた一家の令和2年元日の様子でした。
今年も良い年になりましように・・・・と、皆様にも良い福が訪れますように・・・・☺
RSS(別ウィンドウで開きます) | (61~70/103件) |