デイサービス[通所介護]
通所介護(デイサービス)とは
通所介護は、ご利用者様が可能な限りご自宅で自立した日常生活を送ることができるよう、ご自宅にこもりきりの孤立感の解消や心身機能の維持回復だけでなく、ご家族様による介護の負担軽減などを目的として実施します。施設では、食事や入浴などの日常生活上の支援や、生活機能向上のための機能訓練や口腔機能向上サービスなどを日帰りでご提供します。生活機能向上グループ活動などの高齢者同士の交流もあり、施設はご利用者様のご自宅から施設までの送迎も行います。
施設詳細
ブログ
ランチバイキング
2019-09-11
ささやかではありましたが、デイサービスでバイキングランチを催しました。ご利用者からは「ホテルみたい」との過分な言葉もいただき、皆さん喜んでいただけたみたいです。「ケーキ」「ぜんざい」の要望も賜りました
また、職員も同じテーブルで同じ食事をご一緒させて頂きました。
食は生きる喜びです。「しょっちゅう」は難しいですが、今後も続けていければなぁと思っております
五島圏域介護施設合同事例研究会で発表(通所事業所)
2019-01-26
五島圏域の介護施設による合同事例発表会に参加しました。
内容は3本立てで1つ目は「認知症に関する講演(宮川由香先生)」、印象に残ったのは最近耳にすることの多い「『にんち』が入った」という言葉。これは認知症という病気への理解不足を象徴する言葉ではないかという指摘。「にんち(症)」は外部から入ってくるものではなく、脳細胞の喪失(脳の萎縮)により新しい出来事を記憶できなくなり時間や空間や段取りを認知することが難しくなる病気で、その根本を理解した上でご本人の立場でケアにあたるべきというお話。この基本の大切さを再認識できました。
2つ目は「五島海陽高校生による活動報告」。『気を付け、礼!』で始まった女子高生2人によるプレゼン。内容も単に活動を報告するにとどまらず、その中での気づきや反省なども考察されており、スライドも写真を多用しとても聞きやすかったです。何よりもフレッシュ
3つ目は「4施設からの事例発表」でした。どの施設の事例もとても勉強になりました。なごみ会から今村富士美PT(かけはし福江デイサービス)が発表してくれました。①施設内発表会②県大会に続き3度目の発表でしたが、施設内で聞いた時よりもスライドも説明もグレイドアップしていて驚き
前日も夜中まで編集していたとのこと…頭が下がります
次の九州大会までには事例で明らかになった課題(地域との連携)をさらに深堀してさらに良くなることを期待しています!
平成30年度長崎県老人福祉施設協議会 第2回職員研修発表会
2018-11-29
平成30年11月29日、第2回長崎県老人福祉施設協議会 職員研修発表会がありました。
社会福祉法人なごみ会の代表として、かけはし福江通所介護(デイサービス)から「その人らしい生活を取り戻すために~」との演題で、発表者として理学療法士の今村富士美と発表補助者介護福祉士の木戸久美香の2名で約100名近くの部会参加者の前で事例を発表させて頂きました。二人とも緊張していましたが、貴重な良い経験をさせて頂きました。
またこの発表に至るまでには、デイサービスのスタッフを始め他職種のスタッフ間でたくさんの事を協議しながら話し合いを重ね様々な情報を共有し、その実践や発表内容をまとめていく上での作業は今後に繋がる新たな一歩を踏み出すきっかけを作ることができた日々ではなかったかなと思います。今後も利用者様とその家族に寄り添いながら地域の皆様と手を取り合い福祉の向上ができるように職員一同日々励んでいきたいと思っています。
さらにこの発表会では、デイサービス部門で最優秀賞を頂く事ができましたのでここに御報告させて頂きます。この研究発表会は来年度に開催される九州老人福祉施設職員研究大会(佐賀県で開催)の選考を兼ねていましたので、そちらへの出場も決定となりました。

最優秀賞頂きました!九州大会も頑張ります!
施設内を360度画像でご覧いただけます!
Googleストリートビューで撮影しています
(デイサービスは2階部分をご覧ください)
サービス条件・概要
対象者 | 要支援1、2の方/要介護1~5の方 |
営業時間 | 8:30~17:15(月曜日~土曜日) |
休業日 | 12月31日~1月2日 |
利用定員 | 30名 |
サービス地域 | 五島市 |
サービス概要 | 生活相談・助言(指導)/健康チェック/機能訓練/食事(おやつ含む)提供/
入浴介助/排泄介助/送迎 |
ご相談窓口 | 担当:村上友輝(管理者)/飯干あずさ(生活相談員)/松下万貴(生活相談員) 電話番号:0959-75-0181 |
料金表 ※自己負担額1割の場合
通所介護(1日あたり)
通所介護 (1日あたり) |
要介護1 | 要介護2 | 要介護3 | 要介護4 | 要介護5 |
3時間以上4時間未満 | 368円 | 421円 | 477円 | 530円 | 585円 |
4時間以上5時間未満 | 386円 | 442円 | 500円 | 557円 | 614円 |
5時間以上6時間未満 | 567円 | 670円 | 773円 | 876円 | 979円 |
6時間以上7時間未満 | 581円 | 686円 | 792円 | 897円 | 1,003円 |
7時間以上8時間未満 | 655円 | 773円 | 896円 | 1,018円 | 1,142円 |
以下 加算額 | |||||
口腔機能向上訓練加算
※月2回3か月迄 | 150円 | ||||
個別機能訓練加算Ⅰ(イ)or(ロ) | (イ)56円 or (ロ)85円 | ||||
認知症ケア体制加算 | 60円 | ||||
入浴加算(Ⅰ)or(Ⅱ) | (Ⅰ)40円 or (Ⅱ)55円 | ||||
サービス提供体制強化加算Ⅰ | 22円 |
介護予防通所介護相当(1月あたり)
介護予防通所介護相当
(1月あたり)
|
要支援1
| 要支援2
|
基本利用料
| 1,655円
| 3,393円
|
以下 加算額
| ||
口腔機能向上訓練加算
※月2回を限度
| 150円
| |
運動機能向上加算
(個別的訓練実施の場合)
| 225円
| |
サービス提供体制強化加算
| 72円
| 144円
|
※上記の利用料金合計額に5.9%(介護職員処遇改善加算I)が加算されます。
※上記の利用料金合計額(介護職員処遇改善加算Iを除く)に1.2%(介護職員等特定処遇改善加算Ⅱ)が加算されます。
※保険給付額、自己負担額は1割で算出(所得により2割、3割の場合もあり)。
※保険給付の支給限度額を超えてサービスを利用する場合は、超えた額の全額をご負担いただくこととなりますのでご留意下さい。
通所型サービスA(1回あたり)
通所型サービスA
(1回あたり)
|
281円
|
食事代等(上記共通) ※1日あたり
◆食事代(昼食代・おやつ代):500円
◆紙パンツ代:紙パンツやパット等を使用した場合、その実費をいただきます。
◆その他:上記以外のご利用者の希望によって提供する日常生活上必要な身の回り品などを提供する場合、その実費をいただきます。
※PDFファイルの閲覧には、 Adobe Reader のインストールが必要です。
詳しくはAdobe Reader のダウンロードページ(外部リンク)をご覧ください。