ショートステイ[短期入所]かけはし木場
ショートステイ(短期入所生活介護)とは
ショートステイ(短期入所生活介護)とは、要介護(支援)者が施設に期間限定で短期間入所し、日常生活の支援や機能訓練などを受けることのできる介護サービスです。(実際には長期間ご利用されている方もいらっしゃいます)
基本的に、医療的なサービスを受けることはできません。
基本的に、医療的なサービスを受けることはできません。
施設詳細
ブログ
母の日~最愛の母を思い出しながら~
2023-05-30
皆さん、こんにちは!あるいは、こんばんは!
早くも6月となり、雨多き日が続いていますね。
じめじめ、蒸し蒸し、身体が重く感じる時もしばしば。
心だけは、カラッと爽やかで居たいなと思う今日この頃です。
5月14日は、母の日でしたね。
今回は、その日の皆様の様子をお伝えできればと思います。
その日のおやつは、ちょっと早めにホールへ集まって頂きました。
テーブルには、鉢植えのカーネーションを置き、BGMは母に関する曲のメドレー。
司会より、母の日の由来と花言葉の話があり、スタート!
母の日のおやつは、ショートの皆さんが大好きな今川焼!
黒あん派!白あん派!とそれぞれにお好みがありますが、この日は、黒あん・白あん2種類の味を楽しめる様にハーフ&ハーフにし、可愛い紙皿に乗せて召し上がって頂きました。
その時に、お一人お一人に職員からのメッセージカードを読み上げ、感謝の気持ちを伝えさせてもらったのですが、そのメッセージに対しても喜んで下さり、感謝の言葉も頂戴し、職員は恐縮するばかりです。
また、皆様にもそれぞれの『お母さん』の思い出を聞かせてもらいました。
数名、ご紹介させて頂きます。
H様
「私は『母ちゃん』と呼んでいたのよ。ご飯を炊くにもまずは薪からだから、朝早くから起きてました。電力は、岐宿の河原で水を使った電力しかなかったから、夜はランプやあんどんを使っていました。子供の頃は、シャンプーが無かったから、卵で洗ったり椿の油かすを使って髪を洗ってもらっていました。懐かしいですね。」
O様
「母は働き者で畑で葉タバコの農家でした。頑張っていたのを覚えています。」
O様
「子供の頃は、諫早で暮らしていました。今、母に会えたなら「こんなに育ててくれて、ありがとう!」と伝えたいですね。」
K様
「母の日の思い出は、自分が焼き飯を作ったりしていました。肩たたき券・洗い物券を渡したりもしていました。母は、服を作ってくれたりして、器用な母でした。もし、会えたなら、「もう何もしなくていいよ。」と伝えたいですね。」
T様
「ただただ優しい母でした。でも、「今日出来る事は今日せれ!」と言われていました。」
Y様
「子供にうてあう暇はないくらい、畑ばかりしていた母でした。私が、ソフトボールやバレーボールをして帰りが遅くなると怒られていました。」
I様
「母には大変感謝しています。お風呂の水を汲んだり、風呂を沸かしたりと。五右衛門風呂が懐かしいな。」
と、大好きな『母』のエピソードをしみじみと教えていただきました。
皆さんのエピソードを聞いていると、戦中・戦後を過ごされた方もおられ、厳しい時代の中にも『母』の明るく・強く・優しく・温かい存在に助けられた事と思います。
皆さんもまた、その存在になって家族の方々を支えて来られた『母』の1人。
【家族栄誉賞】を捧げます。
私達職員も皆さんの様な『素敵な母』になっていけたらな~と感じる日でした(結婚もしてない私が言うのもなんですがwwwww)。
年末年始~増刊号 楽しんでいいとも!~
2023-02-25
12月24日は、クリスマス。
お正月は、お屠蘇・獅子舞。
年中行事で、楽しく過ごして頂きました。
簡単ではありますが、画像で行事の様子をお伝えいたします。
まずは、クリスマス会。
ワインに見立てたぶどうジュースで乾杯!!
かけはしオリジナルのクリスマスケーキを食べ、職員によるハンドベルの演奏を聴いていただき、お菓子をプレゼントさせて頂きました。
皆さんの笑顔が、私達職員への最高のプレゼントとなりました。
年が明けて、お正月。
1日には、理事長より新年の挨拶の後、お屠蘇(甘酒)を頂きました。
2日には、かけはし獅子舞が来て、踊りを披露し写真を撮りました。
豆まき ~鬼よ出て行け!福よ、びっしゃ来い!~
2023-02-25
こんにちは。
少し暖かくなったかと思えば、寒さが戻ったり、まだまだ油断できない気候が続きます。
そんな中でも、少しずつではありますが、確実に春への足音を感じますね。
今月、2月3日に、皆さんでお互いの幸せを願いながら豆まきを行ないました。
体操をしていると、ちょっと変わった⁉派手な鬼が2匹登場!!
誰か退治して~と考えていると、ふと頭によぎった今年の干支、「兎」!
まず、年女の荒尾様に皆様を代表して鬼に向かって、豆(豆に見立てた新聞紙の球)を投げて頂きました。
その後は、いざ!鬼退治!
皆さんで鬼に向かって、今か今かと「鬼は外!、福は内!」と元気よく鬼退治をしてもらいました。
悪い鬼を倒そうと、豆を持つと精悍な顔つきで豆を投げ、鬼退治に必死です。
それはそれは、投げる投げる!
鬼も皆さんの気迫に満ちた姿に怯えていました。
皆さんが、鬼退治をしてくれた後、福の神が登場!
『皆さんの笑顔がみられます様に!』
『皆さんの笑い声が沢山聞こえます様に!』
『皆さんで楽しく、日々を過ごせます様に!』
とパワーを注いで行かれました。
この後、居室で過ごされた方の元へも行かせていただきましたが、喜んで豆を投げて下さいました。
ご覧になられた皆さんにも、福が限りなく訪れます様に!
敬老の日~ご長寿おめでとうございます!~
2022-09-28
こんにちは!
先日、19日「かけはし敬老会」で皆様のお元気なご長寿をお祝いさせて頂きました!
まず皆様に、お祝いさせていただく長寿者の紹介・表彰を行ないました。
白寿:中村様
卒寿:内山様、宮本様
今年該当される3名の方には、それぞれ白と紫の寿の衣装を着て頂いてます。
お一人お一人、表彰後にご家族からのメッセージを紹介すると、嬉しく微笑まれていたり、メッセージを職員と共に読み上げられていたりとそれぞれ受け止められていました。
最後に敬老の日を祝して、皆様に記念品を贈呈させて頂きました。
「高齢」とは、高い年齢ですが、かけはしの皆様と職員は、一年、一年を幸せの「幸齢」にして行ければと思います。
今後ともよろしくお願いします。
そうめん流し~凉を求めて~
2022-09-28
7月の行事として「そうめん流し」を行なっております。
木場のそうめん流しは、職員の旦那様協力の元、本物の竹を使った「本格そうめん流し!」です。
遅れましたが、その様子を紹介させて頂ければと思います。
流れてくるのは「そうめん」だけでなく、「ミカン」「サクランボ」「トマト」も流されます。
上から流れて来るのを見て「来た!来た!」と職員と一緒に声を出し、狙いを定め掴み取る。
皆さん、とっても真剣!!
「流しそうめん」と言えど、まさに「真剣勝負」の世界が広がります。(笑)
施設内を360度画像でご覧いただけます!
Googleストリートビューで撮影しています
左画面の中ほどの画像をクリックしてください。
(施設内1階がショートステイ事業所の様子になります)
サービス概要
利用定員 | 25名
|
部屋数 | 1人部屋:5室/2人部屋:10室
|
サービスの概要
| 食事、入浴(週2回以上)、排泄、機能訓練、送迎、健康管理、その他自立への支援
|
備考 | 居室については、当事業所の都合により変更をお願いすることがあります。特に個室については、他のご利用者の重症化などにより2人部屋への移動をお願いすることがあります。
|
ショートステイ空室状況(2022.10現在)
日によって、若干の空室がございます。
詳しくは下記担当までお問い合わせください。
詳しくは下記担当までお問い合わせください。
- 担当:中尾 厚子(生活相談員)/山田 繁明(管理者)
- 電話番号:080-7298-3450(直通)
ご利用料金等
重要事項説明書(木場短期)
重要事項説明書(木場短期) (2023-05-12 ・ 476KB) |
※PDFファイルの閲覧には、 Adobe Reader のインストールが必要です。
詳しくはAdobe Reader のダウンロードページ(外部リンク)をご覧ください。