なごみ会ブログ
ドライブ兼花見
2025-04-12
こんにちわ 四月のブログ担当のかけはし福江ショートのスタッフです
子供が巣立ち 先日旦那と二人で 三井楽━荒川━冨江 とドライブ兼花見に行ってきました(⌒∇⌒)
結婚してはじめてかも・・・(笑)
スタッフブログVol.61 2024から2025へ
2025-01-11
あけましておめでとうございます。
12月ブログ担当の訪問介護です(すでに1月ですが…)
年末にかけはし木場のお正月を迎える準備をしました。
玄関・サ高住・事務所の前は職員が協力し豪華なお花を飾りました。
年が明けて
初日の出は長手からの農道から見ました。
水平線から厳かに上がる初日の出に今年1年の家族の健康と幸せを願い手を合わせました!
八幡神社のかわいい手水舎。人の多さに思わず引けてしまい、初詣はかなわず…
スタッフブログVol.60 私の癒し
2025-01-03
チェック
こんにちは、あけましておめでとうございます
一月のブログ担当の木場厨房です
わたしの癒しをご紹介します
わたしには姉と妹がいて、それぞれかわいい甥っ子と姪っ子がいます☺️
甥っ子は4歳で、やんちゃであまえんぼう、帰省するたびにいつも一緒に遊んでくれます
まだまだ小さい子と思っていても、会話の中でえ!そんなこともわかるの?そこまで考えてたんだ!などと驚かされることも多々あり、帰るたびに成長ぶりに驚かされます
姪っ子は、一歳でまだまだ人見知りをする時期です
姪っ子は、一歳でまだまだ人見知りをする時期です
他の人が抱っこしようとすると妹にしがみついて離れません笑、慣れれば抱っこさせてくれます
会う頻度が少ないため、毎回誰?
みたいな顔で見られるのが寂しいですが、かわいくてたまりません笑
毎日家族のグループラインで姉と妹が写真を送ってくれるので、送られてくる写真を見てると、保育園で楽しそうに遊んでいるところや、2人ともお母さん(姉、妹)のことが大好きなんだなというのが伝わってくる写真を見て、たまにうるっときます笑
(わたしにとっての)お父さん,お母さん、おじいちゃん、おばあちゃんがうれしそうに抱っこしているのを見ると幸せだなと感じます
疲れた時や落ち込んでいる時は過去に送ってもらった動画を遡り、こんなにちっちゃかったのか!こんなことあったな、と思い返しながら元気をもらっています
今度お年玉を持って帰るから、
これからもたくさん叔母と遊んでね!!
会う頻度が少ないため、毎回誰?
毎日家族のグループラインで姉と妹が写真を送ってくれるので、送られてくる写真を見てると、保育園で楽しそうに遊んでいるところや、2人ともお母さん(姉、妹)のことが大好きなんだなというのが伝わってくる写真を見て、たまにうるっときます笑
(わたしにとっての)お父さん,お母さん、おじいちゃん、おばあちゃんがうれしそうに抱っこしているのを見ると幸せだなと感じます
疲れた時や落ち込んでいる時は過去に送ってもらった動画を遡り、こんなにちっちゃかったのか!こんなことあったな、と思い返しながら元気をもらっています
今度お年玉を持って帰るから、
これからもたくさん叔母と遊んでね!!
スタッフブログVol.59 1歳2ヶ月、ファーストシューズで公園デビュー!息子の成長に感動♡
2024-12-01
こんにちは!福江ショートスタッフです
先日、1歳2ヶ月の息子がついにファーストシューズを履いて、公園デビューを果たしました!
先月、よちよち歩きを始めた息子。
「そろそろファーストシューズを買ってあげようか」
と夫と話して、週末に近くの靴屋さんへ。
子ども靴のコーナーには、たくさんの可愛い靴が並んでいて、どれにしようか本当迷いましたが店員さんのアドバイスを参考に選びました。息子も最初は違和感があったのか脱ごうとするも、徐々に慣れ気に入ってくれた様子でした。
早速、週末に近くの公園へお散歩に行くことに。
公園に着くと、息子は初めての場所に興味津々!
芝生の上を歩かせてみると、最初は戸惑っていた様子でしたが、すぐに慣れてスタスタと歩き始めました。
その姿を見て、夫婦で感動
「もうこんなに大きくなったんだね」
「ちゃんと歩けるようになってすごいね」
と、息子の成長をしみじみと感じました。
公園では、たくさん歩き回り…
息子は初めての公園を満喫していました✨
帰り道、息子は疲れたのか車の中ですやすや
「ちゃんと歩けるようになってすごいね」
と、息子の成長をしみじみと感じました。
公園では、たくさん歩き回り…
息子は初めての公園を満喫していました✨
帰り道、息子は疲れたのか車の中ですやすや

私たち夫婦は、今日の出来事を振り返りながら、「また一緒に公園に来ようね」と話していました。
息子の成長は本当にあっという間。
これからも、たくさんの思い出を一緒に作っていきたいです。
息子の成長は本当にあっという間。
これからも、たくさんの思い出を一緒に作っていきたいです。
スタッフブログVol.58 感謝を込めてm(__)m
2024-10-31
注目
こんにちは、10月のブログ担当かけはし木場住宅職員です。
「多年にわたり社会に尽くしてきた老人を敬愛し、長寿を祝う日」
さて、何の日でしょうか?
もうお分かりですね。
かな~~~~~りお堅い表現ではありますが、「国民の祝日に関する法律第二条」にある「敬老の日」です。
ご報告が遅くなりましたが、私たちの「サービス付き高齢者向け住宅 かけはし木場住宅」で日常を過ごしていただく入居者の皆様へ、職員からの【感謝】を込めて「お祝いの会」を実施させていただきました。
当日は、入居者様の在宅率が最も多い日曜日。
昼食も終えられて、午後ののんびりとした時間をお過ごしの中、食堂へ。
ささやかですが、ケーキと飲み物も準備。
そして、「古希」や「米寿」など、かけはし木場住宅で長寿の節目となるお祝いを迎えられた入所者様へ、造花のフラワーアレンジメントをプレゼント。
職員のお子様もプレゼンターとして飛び入り参加いただき、和やかなひと時となりました(*^▽^*)
私たちの生活において、長年にわたり地域社会でご活躍されてこられた高齢者の方々の「知恵」や「経験」は貴重な財産です。
そのような高齢者の方々に感謝の気持ちを表す日があることは、素晴らしい文化だと思います。
「かけはし木場住宅」をご利用いただき、日常を共に過ごしていただく皆様が、来年も再来年もまたその次の年もと末永くこの祝日を迎えられるよう、サポートさせていただきます。
これからもよろしくお願いいたしますm(__)m
スタッフブログVol.57 楽しく、わいわい、にぎやかに❕
2024-09-27
注目
こんにちは、今月のブログ担当本部職員です。
「秋深き隣は何をする人ぞ」
皆様ご存じ、松尾芭蕉の晩秋を表す有名な俳句ですね。
意味するところは異なるやもしれませんが、皆様の秋はどんな秋でしょう。
食欲、読書、はたまた運動?
私たち「なごみ会」の100名に達しようとする職員の中より選ばれし【精鋭】?たちは、「スポーツ」の秋を満喫。
毎週木曜日の業務終了後、五島市民体育館に集い、まだまだ蒸し暑い気候の残るなか、大量の汗と水分を消費しながら約二時間の練習に励んでいます。
その目的は何か……、ずばり、令和6年度五島老人福祉施設協議会職員レクリエーション大会で勝利するためなのです( ´∀` )
そもそも「何の大会なの」なんですが、五島市と新上五島町の老人福祉施設の職員が一堂に会して覇権を争う、「ミニソフトバレーボール」の大会となります。
新型コロナウイルス感染症の蔓延により一時的な中断はありましたが、毎年のこの時期に実施されている職員の親睦交流会となります。
昨年は新上五島町の奈良尾で開催され、我がなごみ会からは2チームが参加し、見事大会初勝利⁉をあげております。
その成績を上回るよう、選りすぐりの【精鋭】が挑んでいるのです。
目標は高く、鼻息も荒く~~~~と挑んでおりますが、実際は前回大会が「初勝利」だった事実を見ていただければ察していただけるかと……。
我々の目標は、たとえ勝利が無くとも、ケガ無く、各自のプレーに落胆すること無く、「楽しく、わいわい、にぎやかに」コートに立ち、【破顔大笑】頑張ることです\\(◎o◎)/!
10月26日(土)が決戦の日。
どの様な結果が待ち受けているのか、こうご期待( ´艸`)
皆様の応援をよろしくお願いいたします。

なお、結果のご報告は予定しておりませんので、悪しからずご了承ください(__)
スタッフブログVol.56 五島列島夕焼けマラソン
2024-08-31
注目
こんにちは、今月のブログ担当職員です。
五島の夏のイベントの一つである夕やけマラソンについてお話したいと思います。
今年は五島市市制施行20周年記念としてアテネオリンピック女子マラソン金メダリスト野口みずきさんをゲストランナーに迎え、「夏の五島・夕陽を浴びて駆け抜けよう!!」をキャッチフレーズに約2,000名を超えるランナーが五島の夏を駆け抜けました。
私も沿道で孫とともに応援に行ったのですが、この大会に参加するために、毎年娘夫婦たちが孫を連れて帰省するのを楽しみにしています。
フィニッシュラインで親子一緒にゴールする姿を見ていると心が動かされ元気がもらえました。
走った娘夫婦からは、「沈む夕日を浴びながら、右にきれいな海、左には五島のシンボル鬼岳を見ながら走れるコースは最高!」、「沿道の応援も多く励まされた。おもてなし感が半端なく癒やされた~」と。
ゴール後に振る舞われた五島牛・五島豚もとても美味しかったみたいです。
また、翌日にはオリンピック金メダリストの野口みずきさんによるランニング教室も開催され、本物の金メダルに目を輝かせる子供たち。五島市からオリンピック金メダリストが誕生するのが楽しみですね!
スタッフブログVol55 ふるさと散策
2024-07-17
五島にお住いの皆様、五島の事をどれだけご存じですか?
そこにあることは知っていても、なかなか行かなかったりしますよね^_^;
あるきっかけで出会えた移住者の方から「五島で生まれて五島で育っているのに何も知らないじゃん!」と、言いながら案内してくださったところを今回はご紹介させていただきます。
まずは・・・
三井楽町にある「夕映えの路」
溶岩海岸沿いに続く小道で、広く続く草原と、長くずっと広がる水平線。波の音を聞きながら
潮風と夕日を浴びながらのドライブ♪ 近くには、灯台や空海記念碑がある公園もあります。
続きましては荒川です。
温泉の源泉が沸き出している所です。
熱湯が海に向かって噴き出ており、夏に行きましたが汗だくになってしまいました。
引き潮の時は、海になかなか足を浸けられる所までに辿り着けませんが、温かい海に
入るとパワーをもらえたような気がしました。
最後に奥浦です。
今にも小さな妖精が現れそうな、とても神秘的なところでした。
岐宿のドンドン渕に続いている川の向こうに渡ると、空気の澄んだ静かな森があります。
石垣があるのでかつては人が住んでいたのでしょう。石垣の後ろにはピラミッドのようなものが
積まれていました。なかなかの山登りでしたが、気持ちい空気を吸えて身体が綺麗になったよう
な気がしました。
スタッフブログ54 外部研修へ!
2024-05-27
こんにちは スタッフブログ担当の福江ショートです‼
5月24日ぶ長崎県総合福祉センターで「キャリアパスと現場のコミュニケーション」について、エデュテーメント・パートナーズ代表の秋満直人先生による研修に参加させ頂きました。久しぶりの外部研修ということもあり、少し緊張もあったのですが、他施設の職員の方々とグループワークを通して様々な意見交換ができ、報告・連絡・相談の大切さや上司と部下に対するコミュニケーションの違いについて学ぶことができました。今回学んだことを仕事場で活かしていきたいです。
研修終了後は私自身4回目のハウステンボスに行ってきました。
夜のハウステンボスは初めてだった為、様々なイルミネーションを見ることができ、とても楽しい一日になりました!!
スタッフブログ Vol.53 研修へ参加!!
2024-04-30
3月9日に長崎県介護支援専門員協会創立20周年記念研究大会へ理事長とケアマネ全員で参加させて頂きました。久しぶりに島を脱出しての研修参加だったので、みんな前日から胸をワクワク躍らせておりました。(^^♪
会場は長崎ブリックホール!!第一部は12:30から「トリプル改定」について産業医科大学の松田先生による基調講演があり、第二部はシンポジウムとなっており、なんとなんと、「ICT化の導入で効率よい業務改善をめざして!!」という題目で我らが係長、岩下小夜子が登壇!!動画を盛り込んで、かけはし居宅支援事業所の魅力を伝えて下さいました(動画はなごみ会かけはしyoutubuでも見ることができます。グッドボタンよろしくね~)
研修終了後は、みんなで思案橋へ繰り出し、楽しい夜を過ごしましたとさ♬
RSS(別ウィンドウで開きます) | (1~10/102件) |