なごみ会ブログ
皆さんこんにちは。ふと休日に晴れた日があったので久しぶりにドライブに行った時のことを記事にしたいと思います。
今年の7月は記録的大雨やコロナウイルスの影響で自宅にて過ごす方が多かったのではないでしょうか?私自身職場と自宅の行き来と生活がマンネリ化しつつありました。そんな毎日を送る中「とある場所」に出かけたいという思いから晴れた休日に久しぶりに足を運んでみました。そこは五島にある林道のひとつであるが、殆ど車の行き来がなく大自然の中でひとりきりになれる場所であり、私が五島で好きな場所のひとつです。
少しの時間であったが車から降りて散歩をしただけで心が軽くなったように感じ「今はいろいろと大変な時だけど、また明日から頑張っていこう」という気持ちになりました。
「森林浴」という言葉がある通り、時折自然に目を向け、身を置くことで心身が癒されます。皆さんも一度試してみてはいかがでしょうか。
7月7日が七夕であることは皆さんご存じですが、なんとソーメンの日でもあるとのこと。外は大雨で災害も起きて心配なところですが、平和と健康への願いも込めてソーメン流しを楽しみました。利用者さんにはコロナ禍で何かと不自由を強いてますが、この時ばかりは笑顔があふれる素敵な時間になりました
知人に頂いたシオデの味が忘れられずに(特に夫が)、5月のある日、孫三人をお供にシオデ取りに出かけました。
鬼岳の裾野の雑木林ならあると思うだけの情報で、実際生息している場面を見たこともないシオデをひたすら探すこと2時間?女の孫達は、蜘蛛の巣がある、虫がいると大騒ぎ、さすが、お兄ちゃんは私の側を離れずに、「ばあちゃん大丈夫か」としきりに声をかけてくれます。シオデと巡り合うことはなかったけど、コロナで憂鬱な話題が多い中、とても貴重なひと時を過ごすことが出来ました。
肝心の収穫はシオデ「ゼロ」…でしたが、孫と自然とのふれあい最高でした。
かけはし福江ショートステイの2020年度事業計画を策定しました。
基本方針は3つ。
①ノーリフティングケア及びユマニチュードケア、介護プロフェッショナルキャリア段位制度を根拠とした専門性のある質の高いケアの実践
②その人らしく過ごせる生活の実現
③地域、家族、関係機関との連携情報共有
チーム一丸となって取り組むべく、円陣を組んで、気勢を上げました
RSS(別ウィンドウで開きます) | (11~20/56件) |